あなたは、縮毛矯正後に起こる こんな不満はありませんか?
こんにちは「美の伝道師田中」です。
前回から縮毛矯正の話をしています。
クセ毛で悩むあなたには無くてはならないアイテムです。
あなたに「自信と美とストレス激減による健康」を
運んできてくれます。
あなたは 「ずっとこのままでいたい」「髪が伸びなければいいのに」
なんて、思っていませんか?
そうですね、僕も営業中によく耳にする言葉です。
ホントずっとこのまま 幸せな気分が続けばいいのに・・・
でもね、やっぱり髪は伸びるのです。。
ここはしょうがないところですね。
ただ、それ以外のストレート後の悩み、、
例えば、
・縮毛矯正直後はツヤがあるけど、すぐにツヤが無くなる
・傷む。・枝毛ができる。
・まっすぐすぎて不自然
・シャキーンとなりすぎて顔にぱらぱら落ちてくるのがイヤ!
・伸びてきたときの境がはっきりしすぎる
・パーマもかけられないのでスタイルチェンジができない。
・長持ちさせたい
などは「ほとんど解決できます」
実際に僕の美容院でも解決に向けてがんばってきた結果
ほとんどの問題を解決してきました。
その方法は、、
・僕ら美容院内の技術面とあなたが出来るアフターケアの方法が
しっかりかみ合わさった時にほとんどの問題は解決できます。
例えば;僕ら美容院側が出来ることは、、
・あなたの髪質や傷み具合によってお薬を調合すること。
・お薬の温める温度を調整する。
・プレスするときのスライス幅を調整すること
・アイロンの温度を調整すること。
・毛流れに合わせてお薬をつける
・クセの強さにあわせてタイム差をつける
・施術前に少しだけ毛束を濡らして吸収率をテストしたり。
・シリコン樹脂が入っていない溶液を選んだり
・傷みと臭いが残らないようなテクニックを使ったり。
などなど、、
そして、本当に大事なのは自分でする「アフターケア」です。
僕らが出来ることは一生懸命しますが
その時間は3~4時間です。
次回の施術までは2~6ヶ月くらいです。
圧倒的な時間差です。
それだけアフターケアが重要になってきます。
では、そのアフターケアの方法ですが、、
1、「スタイリング剤をつけないこと」
例えば;
・ローションとか
・ムースとか
・スプレー
などです。
2、「ご自分でアイロンを使ってスタイリングするとき」
・しっかり乾かしてからプレスアイロンをすること
・スタイリング剤をつけないでそのままの髪にアイロンをすること
3、「シャンプー後はしっかり乾かして寝てください」
・しっかりタオルで拭き取ります
・ドライヤーで乾かします。
・ドライヤーを冷風に切り替えて乾かします。
・また、温風に切り替えてしっかり乾かします。
・仕上げに、冷風に切り替えて乾かしてあげるといいですね。
ちょっと面倒かもしれませんが
朝からのスタイリングが楽になりますので
やってみてください。
なぜスタイリング剤をつけてはいけないのかを
説明したいところですが、
かなり、大変な説明になりますので
いずれまた お話させていただきますね。
次回は、スタイリング剤の害「ローション偏」
をお伝えします。
お楽しみに。
それではまた。。
今日も読んでくださりありがとうございました。
【あなたにすべての良きことが
雪崩のごとく起きますように(^ー^)】
ご質問、ご感想をお待ちしています。
ladyclare2005@yahoo.co.jp
件名にブログから、とお書きください。
例「ブログから」