1395546525364.jpg



こんにちは「美の伝道師 田中」です。


「あなたは気がつかないうちに薄毛が進行しています」



なぜ、ヘアカラーによって薄毛が進行していることに
気がつかないのでしょうか?

それは「知識」です。

知識が不足しているのです。
そしてCMや常識に洗脳されているのです。


僕もテレビっ子だったのでかなり影響を受けてきたと思います。

そして、常識についてですが、、


例えば;
美容学校で教えている内容は150年位前の内容です。
その150年も前の内容を元にヘアケア商品が作られているのです。

そして、
ヘアケア商品のほとんどが「髪は死んでいる」
という前提で作られているのです。

現在は、科学的に「髪は細胞から出来ており生きている」
ということが解明されています。

みんな知らないだけです。
また、知らせないだけです。


もし、知ってしまったらヘアケア商品が売れなくなって
経済に多大な影響を与えてしまうからです。


ただ、あなたには真実を知ってもらいたいと思います。
知識を増やしてもらいます。

知識が増えればリスクが減ります。

どんなリスクがあるのか?

・薄毛のリスク
・髪の傷みのリスク
・健康へのリスク

などなど、、

今日は薄毛のリスクのお話です。


「白髪を染める方法は、、、」

・ヘアカラー
・ヘアマニキュア
・シャンプー式
・スティックタイプ
・植物タイプ(ヘナ)

などがあります。

今回はヘアカラーのリスクについてお話します。


最近はヘアカラーもいろいろなタイプが
あります。

例えば;

・早染めタイプ
・お色のバリエーションが豊富なタイプ
・手触りを良くしたタイプ
・においを重視したタイプ

などなど、、

まず、

・早染めタイプは、半分前後がヘアマニキュアが
混合されています。


マニキュアはつけてすぐ色がつきますよね。
その性質を利用してヘアカラーの施術時間を
短くして、お客様の「急いで」というニーズに
答えたものです。

ただ、、早いのはいいのですが、

マニキュアが取れてきたときにキューティクルもろとも
剥がしてし