こんにちは「美の伝道師 田中」です。
まずは、重要な復習から、、あなただけの財産になります。
・前々回の復習は
—————————————————-
『酵素が出るのを邪魔しているものを取り除く。』
要するに「地肌や毛穴、そして細胞膜の汚れを取り除いてから」
ということになります。
・前回の復習は
「栄養をとってください。」
そして、体が汚れるものは食べないでください。
—————————————————–
ということでしたね。
今日のテーマは、、ストレスです。
『なぜストレスでフケ症になるのか?』
それは「血行」です。
ストレスで血行が悪くなるのです。
毛細血管がきゅっとしまってしまいます。
たまにならいいでしょうが、常にストレスを
抱えている状態では、毛細血管も
「締まりっぱなし」です。
すると、栄養たっぷり入った血液の量が不足してしまい
皮膚細胞(表皮)がたんぱく質コラーゲンを切るための
「酵素」を作る材料が不足してしまいますので、
細胞同士がつながったまま剥がれ落ちますので
目に見えるフケとなってしまいます。
逆にストレスを無くせば血管もリラックスして
大きく広がり、たっぷりの栄養が運ばれ
細胞に十分な栄養を届けることが出来ますので
フケ症にはならないのです。
★まとめると、、
・汚れを入れない、入っていたら取る
・栄養を採る
・ストレスをなくす、、
です。。
「それができたら苦労はしないよ」
そんな声が聞こえてきそうですが、
たしかに簡単そうですが奥が深いですね。
ひとつひとつを理解して習慣にしていったほうがいいですね。
習慣化の仕方についてはいずれまたしっかり説明しますね。
この
フケを治す方法を実践すると
間違いなく体と脳が活性化して健康になれます。
だから、
紙にでもかいで洗面台などに貼っておいて
ください。
そして、思い出した時で良いですから実践してください。
———————————————-
・汚れを入れない、入っていたら取る
・栄養を採る
・ストレスをなくす
———————————————–
・・・です。
ー追申ー
たまにでる傷みや、喘息などもストレスが大きく
かかわっています。
ストレスで自律神経が体を守ろうとして血管を
締めて痛みを出すということが解ってきました。
喘息もストレスをまぎらわすために
脳が引き起こしているらしいです。
そんな時は・・・
「俺は(私は)知ってるぞ」って脳に言ってください。
すると脳は喘息をあきらめ違う方法で
ストレスを緩和しようと考えます。
結局ストレスはついてまわりますから、
ストレスに強くならなければなりませんね。
僕もストレスまみれで、
心に押しつぶされそうになる日々ですが、、
一緒に頑張りましょうね。
次回は「円形脱毛症」のお話です。
それではまた。。
今日も読んでくださりありがとうございました。
あなたにすべての良きことが
雪崩のごとく起きますように(^ー^)
PS,
何かご質問、ご相談があればいつでもメールください。
すべてのメールに目を通しています。返信も必ずします。
ladyclare2005@yahoo.co.jp
件名にブログから、とお書きください。
例「ブログから」、、と。
あなたとの出会いに感謝します。
田中幸雄