「クセ毛を直して美力UPしませんか?」
こんにちは「美の伝道師さちお」です。
お久しぶりです。。
やっとパソコンが修復しました。
また週5日ペースで書いていきます。
さて、今日のテーマは、
「ストレートアイロンの使い方。」
クセ毛にもいろんな種類があります。
ちりちり、、だったり、うねり、、だったり、、
乾燥毛(傷み)だったり。。。
その他にも、毛穴の方向性からくる(つむじも)
「ハネるクセ」だったりと
クセがない人は一人もいません。
みんな何かしら悩んでいます。
クセの強さに比例して悩みの強さも比例します。
そして、クセの強さに比例して髪の傷みも強くなります。
これは、ストレートパーマやスタイリング剤や
ストレート用アイロン使用によって傷みが
増してくるのです。
それに髪が傷むだけではありません
頭皮もダメージを受けてしまいます。
今日からしばらくは
「傷まない工夫」をお話しますね。
まずは、「ストレートアイロン」の使い方です。
あなたはどんな風にストレートアイロンで
スタイリングしていますか?
僕がよく耳にするのは、、
・髪の保護剤をつけてアイロンプレスする。
・アイロンの温度はマックス高い設定にしている。
・急いでいるから髪をまとめてプレスしている。
・生え際等のきになるところを集中してプレスしている。
などなど。。
髪を傷めない工夫
・プレス前にスプレー等の保護剤をつけないこと
・アイロンの温度は細くて傷んでいる人は低めに設定する。
・まとめてプレスはしないこと。
・いくら気になるとはいえ、
同じところを何度も何度も繰り返してプレスしないこと。
です。。
う~ん、、技術的なことは言葉で説明しようと
しても難しいですね~
そのうち動画の技術を覚えますから待っててくださいね。
次回は「傷まない工夫その2」をお話します。
今日も読んでくださりありがとうございました。
PS;今現在クセ毛で悩まれている方は。。
・シャンプー後のタオルドライをしっかりして、
ドライヤーでしっかり乾かしてください。
さらに、ドライやーの冷風に切り替えて風を当てていると
しけって冷たくなる場所が発見できますので
そこをまたしっかりドライヤーで乾かしてください。
できればブラシを使いながらかきあげるように
ドライヤーを当ててもらうとより効果的に
「クセで膨らんだ頭が小さくなり朝からのスタイリングが
とても楽になりますよ。
でひ、お試しくださいね。
ご質問、ご感想をお待ちしています。
ladyclare2005@yahoo.co.jp
それではまた。。
【あなたにすべての良きことが
雪崩のごとく起きますように(^ー^)】